3連符
ここからは、前項の「薬指と小指の拡張」で練習した「C F G7 Fm G」のコードを使った独奏曲に挑戦してみましょう。
まずは「アメイジング・グレイス」のメロディを弾きながら、今回、新たに登場する「3連符」に慣れていきます。
◆置き換え押弦
冒頭のアウフタクトの部分の運指は、以前「オーラリー」の際に解説した「セット押弦」を使うと、
「ソ=3 ド=4 ド=4」となりますが、今回は「4=小指」で押さえた「ド」の音を、
「3=薬指」で押さえなおす、「ソ=3 ド=4 ド=3」~というパターンを試してみましょう。
この「置き換え押弦」と「セット押弦」ですが、曲として演奏がスムーズに進行するなら、
どちらのパターンを使っても構わないと思いますが、
今回は「この様な運指もありえる~選択肢の一つ」として課題にしてみました。
◆タイ
7小節~8小節の③弦「ソ」の音と、最後の15小節~16小節の⑤弦「ド」の音には、
「タイ」がかかっていますので、
それぞれ後半の音は改めて弾弦する必要はありません。
◆3連符
3連符とは、ある音符を3等分した長さを持つ音符のことです。
表記する場合は、3等分する前の音符の半分の長さの音符が使われ、
その上部に「3」という数字が付属します。
これを文字で表現するのは、中々、難しい作業になるのですが、
上に記した楽譜の「アメイジング・グレイス」は4分の3拍子なので、
「1拍・2拍・3拍」の4分音符を「タ~ン・タ~ン・タ~ン」と例えると、
アウフタクト直後の1小節目は「タ~ン・(タ~ン)・タタタ」という感じになります。
練習のポイントとしては、あまり焦って弾こうとしないことです。
特にこの曲の3連符は、2分音符の後に登場することもあり、
「3つの音を素早く弾かなくては!」などと考えてしまうと、
それまで優雅に滑っていたフィギュアスケート選手が「オットットッ!」と、
氷の上で「何かに、つまづいてしまった?」かのように聴こえてしまいがちです。
確かに、3連符は「1拍の中に3つの音が存在する」のですが、
おおらかな雰囲気で、ゆったりと弾いてみることをお薦めします。