Chapter 2

付点音符 / グリーンスリーブス

付点音符とは、音符のたま(符頭)の右側に小さな点がつけられているもので、 音符、休符それぞれに付点をつけることができ、 元の音符を1.5倍の長さにする~という意味を持ちます。
例えば、4分音符の場合は「付点4分音符」(ふてんしぶおんぷ)、 4分休符の場合は「付点4分休符」(ふてんしぶきゅうふ)と読みます。


◆練習番号「C」
前項は「2分音符」と「4分音符」のみで構成されていましたが、 今回は「付点4分音符」と「8分音符」が加わっています。 また「a指」だけでなく、「im指」の指使いにも慣れてみましょう。
・「付点4分音符」の部分は「a指」で弾きます。
・「8分音符→4分音符」の部分は「im指」で弾いてみましょう。
・例外として、14小節目(=4段目の最初の小節)のみ、②弦から③弦にかけて弾弦する際の弾きやすさを考慮して、 「im」ではなく「mi」の順で弾くように指定しています。


◆練習番号「D」
「C」の音形に低音を加えた音形になっています。
各小節の1拍目の弾き方としては「P指+a指」の他に「P指+m指」のパターンが追加。
この部分も「B」の練習時と同様に低音と高音にタイムラグをかけて弾きます。


◆「ami指」を使った音階練習
「C」以降の付点音符を含む「グリーンスリーブス」の練習は、 右指のタッチ、左指の押弦、付点音符のリズムなど、複数のテーマが混在しているため、 「im指」の交互弾弦に慣れないうちは、以下の様なシンプルな音形で練習してみることをお薦めします。

楽譜の1段目は「mi」、2段目は「im」の順に弾くように指定してありますが、 これは指使いの一例を示しているだけで、 必ずこのパターンで練習しなくてはいけない!~という意味ではありません。 「ami」「ami」両方のパターンにバランス良く慣れてみましょう。


◆ポイント
速弾き練習ではありませんからスピードアップの必要はありません。 「im指」を素早く動かすことよりも、 振動中の弦に、直接、爪が接触して生じる「カチャ!」という雑音が混ざらないように、 まずは指先の皮膚が触れ、一度、弦振動を吸収した後、 パワーを加えて離弦させる~という点を意識しながら練習してみましょう。


ただし、いくら弦振動を吸収するためとはいえ、 右指のタッチが深すぎるとスムーズな交互弾弦が難しくなるので注意しましょう。(写真:左) ここで示している「指先の皮膚」とは、左指で例えるなら押弦する際に使用する先端部のことです。
また、この種の雑音が生じてしまう原因としては、爪が長すぎるのかもしれません。(写真:中央)
弦との接触部分を確認しながら、ほど良い長さに調整してみると良いでしょう。(写真:右)